朝食 Barにて ファッツォレット(ハンカチという名前のパン チョコチップとカスタードクリームが少し入ってる) カップッチーノ(砂糖少し)
昼食 手長海老のリゾット イカとグリーンピースの煮物 パン 間食 ルパン豆 生ハム入りパン少し
夕食 なし
午前中は買い物、昼食後に一休みしたら16時からワールドカップ、20時からもワールドカップ。 その合間にというかその間にもチマチマと折り紙を追ってます^^; もうすぐクリスマス。クリスマスは火曜会の皆さんはご家族と一緒に過ごされるのですが、クリスマスの前に皆さんと食事会を開きます。 去年はそれぞれプレゼントを用意されていて、私はレースを編んで皆さんにプレゼントしました。 今回はどうしようかな〜と随分悩んだ挙句、日本人なんだから折り紙がいいかもと思い、今までも幾度となくつくってきたくす玉?を作ることにしたのですが、13人分となるとなかなか大変なものがあります。 1つ作るのに折り紙34枚。一人34枚も折らなくてないけません。X13人分で442枚。。。気が遠くなりました。。
写真は半分ちょっとくらいかな? 普通の折り紙と2色折り紙。混ぜてどんな感じになるのかわかりませんが取り敢えずこの2種類の折り紙しか手元にないので作ってます。いい感じになればいいのですけどね〜
彼にはそんな面倒なことせずに簡単にできるのはないのかと言われてますが、色々探してもピンと来なかったんですよね〜 先月の28日から折はじめ、家にいるときはほぼ手を動かしているので、もうすぐできると思います。 体重 61.2kg(前日比+0.1kg、全体−3.9kg) 運動 なし
|
そ、それは忙しい…。お疲れさまでした。
皆さんが喜んでくれるといいですね☆
442枚はとっても大変そう💦
でも素敵なアイディア✨みなさん喜んでくれると良いですね(*´ω`*)
全部完成するのも楽しみですね😊
子供の頃、千羽鶴折ろうと思ったけど、全く完成できず、こんなにいっぱい誰が折れるんだ?って思ったけど、その半分くらいですね。気が遠くなりそうです。
心のこもった日本らしいプレゼントに皆さん喜んでくれそうですね!
他のくす玉は枚数がこれ以上だったので442枚で妥協しました。手先だけ動かして体は微動だにしないので結構肩が凝ります。もう少しの辛抱です。
皆さん喜んでくれるといいな。
こちらの小学校でも折り紙を教えてくれたりするそうですけど、折り紙と言ったらやはり日本人ですよね。
イタリア人の何人かにこのくす玉の折り方を教えましたが5、6人で1人しかできませんでした。
根気も必要ですしね。
日本伝統(大袈裟かもしれませんが)を味わってくれるかなと思います。
手仕事は好きな方ですけど決して上手というわけではないんですよ。母の方が遥かに上手いです。
私も1人で千羽鶴なんて折れない〜と思っていたのですが、もうほとんどできたので千羽鶴も折ろうと思えば折れますね。
病が治るのを祈って折るって素晴らしいですよね。
仕上がりがどんな感じになるのか微妙ですが皆さん喜んでくれると思います。