朝食 なし
昼食 なし
間食 ラスク1枚(いちごジャム少し) 全粒粉ビスケット2枚 アルビコット1個 苺1個
夕食 ミネストローネ(ご飯入り)
昨日診察が17時半ごろで腹部スキャンは明日かな。。と思っていたら0時に呼び出された。 検査は終わったので、診察後帰宅と思っていたら結局そのまま夜を明かした。幸い簡易ベッドを持ってきてくれたので4時間ほどは眠れた。大声で唸るおじいさんがいてなかなかしんどいものがあったが。。
今朝は10時に採血。(採血の検査結果が出るのが1時間半後) 13時に診察。血液検査は昨日より良くなっていたとのこと。それから腹部スキャンの結果なのだが。。
まさかの”便”???? 7回も下痢してるんですけど。。と勿論行ったのだが、大腸上部の方にあったそうで、宿便なのだろうか。 便秘で胃がむかついたり痛くなったりすることもあるそうだが、私の場合便秘になることなんてほとんどない。この宿便?が悪さをしたとしか思えない。 兎も角何かしらの病気ではなくてよかったです♪
浣腸もしましたが(下痢して何もないと思うんだけど、その宿便みたいなのを取りたかったみたい)液しか出ず。。 どれくらい我慢した良いのか調べたら日本語だと2〜5分、イタリア語のだと10分〜15分とあった。
が、、我慢できるものじゃない。 4分が限度でした。
浣腸したことを報告して、女医さんに「献体腎臓(の数値)は完璧よ!私みたいに!」と冗談も出るほどチャーミングな女医さんだった。
昨日の昼食にイタリア風おじやを食べただけで、夕食、今日の朝食、昼食も絶食で水も飲めなかった。 薬の服用があるのでその時だけは少量の水だけ。 移植腎臓にとっては水分を多く摂らなくてはならないので心配だったのだが、昨日の午後に500ml、今日の午後に500mlの生理食塩水を点滴してくれた。やはり口から取ってしまうと嘔吐してしまったりするからだろうと思う。救急外来にきてすぐに吐いてしまっているし。。
昨日嘔吐した後にはすこし胃が楽になり、診察中少し違和感はあったものの、夜には痛みも違和感も無くなりました。 今日も元気なのですが、なにぶん何も食べていないので、帰宅してから食べれるものを食べてしまいました。 医師からは暫くは消化のいいものを食べるようにとのことでした。 1泊しただけで帰宅できてよかったです。
|
前の日記をタブレットで拝見して心配していたのですが、重症な病気でなくてよかったです。
胃腸の痛みは実際、どこの痛みか素人にはわからない部分もあり心配ですよね。でも、原因がしっかりとわかり良かったです。私も5年ほど前に箱根旅行の時はなんともなかったのに帰宅して寝ていたら真夜中には朝を書くほどの下痢と嘔吐で目が覚めました。下痢と嘔吐が明け方まで止まらず、家族が心配して、救急に電話したところ、すぐしてくださいと言われ、すぐに見ていただけました。アフタ性直腸炎とのちに病名つけられましたが、その時はメンタルと大きく関与していたようでした。ちなみに、旅行は土日で月曜日の出勤がよほど辛かったらしい。その気持ちを閉じ込めて頑張っていた結果、でした。お身体さんとお心さんは一つで繋がっているんだと感じました。
5年前の私の時と状況は違うようですが、原因がはっきりして良かったです、どうぞお大事になさってくださいね。
胃の痛み、むかつきは宿便だったのだと思われます。下痢に関しては消化不良だったような気がします。医師からはスキャンで便が認められたとしか言われませんでしたけどね。
浣腸でこの便が取れたとは思えないので、もしかしたらまた痛みが来るのかもしれません。
胃のムカつきから胃痛になりだるさも半端なかったので、胆嚢炎の症状に似ていました。激痛にはならなかったのですけどね。
便と言われ???という感じだったのですが(7回も下していましたし)本当に便の影響でこうなったのだとすればよかったのですけどね。少し半信半疑です^^;
アフタ性直腸炎になられたのですね。名前も知らなくて調べました。メンタルとも関与していたとは!精神面で体も悪くすると聞きますしね。心身共に健康であり続けたいものです。