起床時 人参ジュース(林檎、レモン) 朝食 オートミールビスケット2枚 ゴールデンキーウイ半分 カフェラッテ(砂糖)
間食 じゃがいもピザ(4分の3) 昼食 IKEAのレストランにて 鮭のラザーニャ 肉団子&マッシュポテトラズベリーソース(3分の1) 鮭のグリル焼き1切れ(彼ママの分も少し食べた) 多分ビートと麦の炒め物 チーズケーキ
間食 ビスケット3枚
夕食 玉子スープ シンプルピザ少し フォンティーナチーズ少し
近くの病院でドップラー超音波大動脈上幹検査と心臓エコー検査。 1ヶ月くらい前に年間検査で心臓内科の診察を受けたところ、血圧、心電図など正常だったのだけど、透析を8年間していたこともあり、ドップラー超音波大動脈上幹検査と心臓エコー検査もすることになった。ドップラー超音波大動脈上幹検査は異常なし。 心臓エコーは数年前にも言われたことがあったが、心臓の弁がわずかに閉まりにくくなっているらしい。 今どうのこうのという問題ではなく、また1年半後に検査ということになった。
心臓が大きくなっているとずっと昔(透析時代かその後)言われたことがあって、先生に聞いてみたらそんなことはないとのこと。 時々起こる不整脈はこの弁に関係あるのかとも聞いてみたが、それもないとのこと。ひとまず安心。 来月には検査結果を持ってもう一度心臓内科の受診となる。
11時と12時半の検査だったので、それから家へ帰って支度したら昼食がすごく遅くなってしまうので、マックかケンタッキーか?と思っていたが、最近血圧を気にしている彼が塩分が多そうだと言って通りかかりのIKEAのレストランへ。
彼はペンネトマトソースと鮭を頼んだが、こんがり美味しそうに焼けた鮭だったにも関わらず少し塩分が多いと言い、私の肉団子と交換する羽目に。肉団子もマッシュポテトも塩分は少なめだった。 彼ママはいつものように多すぎるというので、鮭を半分にしたけどそれも少ししか食べられなかった。彼ママも塩辛いのは食べれないので私の口に。。(それほど塩辛くはないんですけどね。普段塩分を控えめに食べていると少しの塩でも辛く感じてしまうんですよね) チーズケーキも彼ママと半分ずつしたのですが、お口に合わなかったようで、私の口に。。(大汗)
お腹いっぱいになって帰宅したにも関わらず、夕方ビスケットを3枚。いけませんね〜〜。。お腹が空いてないのに食べたくなるんです。 砂糖依存症??
調べてみたら、”砂糖依存症チェック”というものがありました。 あてはまる項目がある場合は、砂糖依存症の可能性があるそうです。
・甘いものを食べないと満足できない ・甘いものをしばらく食べていないとぼんやりしてしまう ・お腹は空いていないのに何かしら食べたくなる ・一口だけのつもりでつまんだお菓子が止まらなくなってしまうことがしばしばある ・年々甘いものを食べる量が増えてきている ・甘いものを食べるとすっきりする ・甘いものを控えようと思っていても、つい食べてしまう
私は4つも当てはまってます。
砂糖を控えるコツ ・甘いものを身の回りに置かない (まさしく!) ・間食にはフルーツや芋を食べる (その通り!) ・疲れを感じたときは甘いもので誤魔化さず、お茶やコーヒーなどを飲む (寒くなってきたのでお茶を飲もうかなと思っていた) ・ビタミン、ミネラルを豊富に含む食事を心がける 玄米や豚肉、野菜を中心としたビタミンB群やミネラルが豊富に含まれる食品を中心に摂取することで、甘いものの過剰摂取で不足した栄養素を補給し、脳が砂糖を求める悪循環を防ぐ
スープダイエットをしていた時には、それこそ目眩はしていたけど(途中で豆も追加)お菓子を食べたいなんて思わなかった。 不思議なことにお腹いっぱいな食事をするとデザートが欲しくなるんだな〜ということは少食でゆっくり食事をしたらデザートも欲しく無くなるのかも。
体重 61.6kg(前日比−0.1kg、全体−3.5kg) 運動 ラジオ体操、首&肩回し運動、柔軟運動、かかと落とし30回
|
検査結果に問題がなくて良かったですね。塩分は私も苦手です。家で作ると塩分調整できますが、外食だとほぼ塩分多すぎて困ります。
砂糖依存症チェックしたら、私はまさにそれ?! 昨日はスーパーで饅頭買ってしまい、一気に3個も食べまくる意志の弱さ。もう、近寄らないようにしなくちゃね。
はい。今のところは経過観察で済みました。
彼ママがかなり塩分に敏感でちょっと塩辛いかな?くらいでとても嫌がります。家での食事は塩分調節できますものね。(かなり外食は多い方だとは思いますが)
一時期スーパーのロールケーキにハマってしまって続けて買ってしまうことがありましたが、その時の対策としてさちさんが仰るように近寄らないようにしてました。見てしまうとどうしても手にしてしまいますのでね。
彼も当分の間はスナック禁止ですよ。