1.5 晴☀のち曇☁ 1〜6℃ 北(大原方面)の風2m 6,972歩
今年初診療に。。2診療科目とも問題なく常用薬処方の3分ゲ−ムで”ホッ”👌
帰りに氏神「藤森神社」へ立ち寄り初写真をゲット。
人出も少なく静かだったので初詣の参拝をしてなかったことに気がついた。信心無きことかくのごとし💦。
また後日「伏見稲荷」破魔矢受けの道すがらに詣でましょうワイ。 堪忍しておくれやす_(._.)_
後はようやく初読みに。。
「北越雪譜」(江戸時代)で”雪崩(なだれ)”に触れていることに山師として興味を持った。
ちなみに。。”なだれ”は雪が撫で下るが活用した形だという。
さらに。。雪崩は”雪頽”が元の字で”頽”は暴風のことだというから昔の方がよく状態を捉えていたと思う。
ナンチャッテことも古文読みで歳がばれるが結構楽しい読み初めだった(*^^*)
後はまあ。。子供たち(とは言っても二人とも50代だがやはり。。子供たちですワイ(#^^#))から介護の母に会ってのうれしさと応援歌がラインで届く。”良かったな”と思う。
9日の「山友会」定例登山は寒気と介護を勘案して辞退を選択。 温かくなるまで自重せねば。。介護第一の身体なのだから。。
終わります
写真は「藤森」神社の初写真撮り初め。
👀 やはり人出の少ない境内がなんだか寂しい。 👀 勝負の神様。。どうか聴いてやっとくれやす。競馬の大穴を願う絵馬。 👀 神社の参道入り口に”人と馬”ってあったぞ(@_@)
|