朝一連のますらお主夫業をこなしてマメグラ書こうとPCの前に来てTVを点けたら朝ドラ「カムカムエブリボディ」の連続放映をやっていた
好きなジャズのペット場面(オダギリジョ-はいいね)に惹かれて観終わったらもう昼前だ。なかなかいいドラマで楽しみだ(@_@)。
昼食を作って家内に供しまた戻って来たところです。時間はアッという間に。
ホンでまあ。。昨日の日記
1.7 曇☁ 4〜6℃ 北北西(能登半島方面)の風5m 1,866歩
新年初の節季「人日」-「人日には七種類の若菜を頂く」というそうな。 信心は無いが。。こういう風習には従う気持ちはありまする。
よって七草粥(食事欄の写真)を食べました。。胃が”ホッ”とした感じ。
皆さん折角なので声をそろえて唱えてみませんか。。さあご一緒に。
”せり なずな おぎょう はこべら ほとけのざ すずな すずしろ”これぞ七草(^^♪
さて。。と、事件ですワイ
家内の通うデイサ−ビスから緊急電話あり。。同じ建物の3階にある老人ホ−ムから新コロ👹の感染者が出て行政の指導でデイも1週間閉鎖になるという。
どうも今年は昨日の5千円礼逃亡といい、お騒がせが次々と。。悪いことは去年に置いて来たはずなのに。チョ!
でもまあ「笑う門には福来る」って言うから笑い飛ばしておきましょうワイ👌。
一句は 「七草の 三つ四つ数え 足らぬもの」 風子
この頃七草といってもなかなか揃わないものでね。
写真は
👀 初詣での伏見稲荷本殿へ 👀 参道の土産物屋で見たキンキラ金の飾り布袋はんが( ̄ー ̄)ニヤリㇳ笑ったような。5千円の逃亡を知っていたのかも( ◠‿◠ ) な。 👀 疎水の水が止まり逃げ遅れた大鯉。底砂の鯉はピクリとも動かなかったゾイ。”俎板の鯉”って感じだな。 ※毎年拾って歩く水道局のオッサンが来るのを待っているかのように。きっと無事に水に放つはず。
|
七草がゆセットってスーパーで売り出しますよね。便利な時代です。(笑)
コロナの件。なんか、我が家にもどんどん近づいているような感覚があります。デルタ株の時は、知人友人には誰も感染者がいなかったのですが、最近オミクロン株のせいで知人の家族に感染者が出たり、アンパンマンのコンサルタントしている会社でボロボロ感染者が出ていたりを聞くと、包囲網が狭まっている気はあります。
日本はそれでも感染者数は少ないほうなので、神経質になる必要はないと思いますが、どうぞお気を付けくださいませ。
七草(粥)ってのは今時恰好の俳句ネタです。
早春の野に思いを巡らせた後”せりなずな。。🎶”と口にハモると気分が昂揚して、モチ、胃の腑まで軽くなります。
コロナのこと。。今日の日記の通りです。
ホンに身近に
鉄砲の音が迫ってきている実感です。
あなた家の広い雪庭までは超えてこないしようが(*^。^*)気をつけてくだされや。