8/2☀28〜35℃ 北西(福井方面)の風2m 1628歩 血圧104-65-59
昨日、久しぶりに訪ねた大阪の街にビジネス時代の自分を重ね乍ら思い出に浸ったものだ。
現役時代の自分が携わった建築物を見つけて。。あの頃の激しかった受注戦略の思い出に胸を焦がす。
昼とは言え北新地を通ると毎日のように客接待に夜のネオンを泳いだ。。”アカンアカン( ˘ω˘ )”昔昔!(^^)!
思い出に酔って帰りの電車の読書が手に付かず、乗り換えの時に置き忘れて。。これ昨日の名残日記だな💦
一日ク−ラ−に沈みながらもますらお主夫兼介護人の仕事ロ−テ−ションは結構忙しい。
夜は二人ボッチで「長岡の花火」にふる里福知山(事故以来休止中)の花火の思い出を重ねて歓声と拍手を惜しみ無く。
写真は↑のこと。
👀 中之島の摩天楼(フェスティバルホ−ル一帯)を見上げてエネルギ−の昇華を感じていた。
👀 ”待った‼”。。残しておきたい重厚で華麗な近世都市ビル(ダイビル本館)。
👀 「長岡の花火」目玉の3尺玉に”タマヤ⁻🎶”と叫んだ隠居夫婦だったワイ。
|
なんか、大阪のビジネス街の様変わりにショックです。以前お話したかもですが、OL時代は、本町と堺筋本町オフィスで働いていたので、お写真のエリアは旧知なんですけど、かなり変わりつつあるんですね。やっぱり建物が古くなって建て替えないといけないんでしょうか。はぁ〜〜〜。
夏になれば、オフィスのすぐ近所にあった『ぜー六』のアイス最中を買って食べました。そういうことしか覚えてない。(汗)
長岡花火、大玉花火なんですね。本物を見たいです。これぞ夏!って風景ですね。
私、そのコーヒーカップの存在は全く知らなかったです。いつも、アイス最中をオフィスの女性社員分だけ買ってたんで。(笑)
そのタイプのコーヒーカップで、昭和時代の香りがしますね。うちの母の嫁入り道具のコーヒーカップもそんな感じのものがありました。もう一つも残っていないんですが、子供心に記憶があります。今の年になると、それがまたいいな〜って思います。それで美味しいコーヒーをゆっくり味わうのはちょっとした贅沢なひと時になることでしょうね。
アリャ!
書きこんでいた内のヘンコメになりましたね(^_-)-☆
おぼつかないキ−操作で遅くなって💦
「ゼ−六」のアイス最中はわが営業部の可愛子ちゃんへの評判高いお土産でした。
新聞に包んでくれたのを大急ぎでね。
なにしろ営業部。。いつも営業経費や接待の直帰処理などなどを処理してもらっていたものでね(*^-^*)
いや、呑み会やカラオケなんかは別口ですぞ。フフ。
あるいはその頃のこと近くの空気を共有し炊いた鴨。
絆って面白いものですね。