8/14☁27〜31℃東南東(奈良方面)の風2m 歩数不明 圧 119-74-64
なんだか変な夢を見た.。
あれこれあって。。ある立方体があって重さが分から無いまま朝を迎え、気になるその立方体を思案の末”恋の1トン”と単位ずけた。
なんのコッチャ分からんが、なんだか心地よい!(^^)!
ま、こういう日記もありだろうと顎を撫でる。
久しぶりに”O-TANIさん”のライブ生ホ-ムラン(26号)を見た。👌☆彡
後は久しぶりに子供たちとラインでオカアサン話のやり取り。 もう十分な一日だった。
写真は夏の撮り置きを引っ張りだして。
👀 京都植物園のカンナは咲いているかなあ。。
👀 琵琶湖疎水に映る逆さ楠が涼し気。。
👀 断捨離シリ-ズ篆刻その2 「魏紫姚黄」(ぎしようおう) って四文字を。 意味は早よ言うたら”べっぴん”のこと(#^^#)
|
コロちゃんはアメリカも同じです。インフルエンザと同じのような感覚になってきていて、今はサル痘やらのほうが注目されている状態。いやー、コロナの教訓、全然生かされてないような気がします。アメリカ、あかんわ〜〜。
「魏紫姚黄」(ぎしようおう)、意味を覚えておきます。そして、どこかで自分のことを表現する時に使ってやろうと思います。(爆)まあ、わかる人はたぶん希少だと思うので。ふふふ。
気候一つとっても。。へ-!と思う話題がお互いの魅力ですね。
これから続ける稚拙な篆刻案内は中国寄りの世界ですが精神性ってものはうなずけることでもあります。。私が始めた魅力がそこにありました。
そうそう”森永の豆腐”。。常温で日持ちか、フム”なある。。”と肯いたところです。