10・8(土)「寒露」 ☁17〜20℃ 北の風4m 5301歩 114-77-53
ここに来て節季と気候が一致して一気に晩秋の冷えを感じられるようになった。昨日の衣替え完了が、今日の役に立つ👌。
転勤に伴う住まい探しに宅を飛び出した息子だったが凡そ希望の物件(京都)が見つかって社(借り上げ社宅)の承認でOKだという。
これで今月末の入居で嫁が来るまでわが宅から通勤することで。。家内は嬉しそうである。息子とは就職いらい30年ぶりのことで生涯の思い出になるだろう。
スポ−ツのフィギュア−が始まったが。。羽生君のプロ化でいないってことで家内は見ようともしない!(^^)! フフ。
おわります。
写真と俳句は
👀 大好きな柘榴が食べごろになってきた。。新聞少年だった頃故郷の配達先で捥ぎりOKの宅があって良くがぶったもんだ。
挿入句は
「柘榴(ざくろ)喰ぶ 新聞少年 なりし頃」 風子
👀 篆刻終いシリ−ズ
「掬水月在手」(唐詩選)は茶室禅問答として掛け軸に。
👀 篆刻、朱文で彫ってみました。
意味は。。月を手の平で掬えば映るように誰でも練習すれば上手くなれるってこと。
|
奥様もさぞかし喜ばれたことでしょう(^^♪
おおきに(^^♪
はい、息子夫婦もともに京都人でもあり、同じお盆の中の気楽さがうれしく思います。
家内もこのところウキウキとご機嫌がよろしく(^_-)-☆