12/14☁☀12↘5m 北西(嵐山方面)の風5m 1000歩 106-72-54
郵便受けを覗いて喪中ハガキの無いのにホッとして年賀状を書き始めたのだったが。。そうはいかなかった(ー_ー)!!
友のラインの付け足しにまた一人の同級生の訃報を知った。
彼とはかつて縦走中の京都東山山中で偶然に出会ったことから後に熊野古道を他の仲間と一緒に歩いたものだった。
頑健な体格のなかなかの山師だったのに。。と写真を探し出して偲ぶひととき🙏。
ああ今日もまた健康志向のマメグラにこんな。。!(^^)!
まあ、歳も八十路の道行き語りと”堪忍しとくれやす”_(._.)_
せめて写真は今朝の京の雄大な晴に開放していただいたく(*^^*)
👀 左から嵐山、小倉山、愛宕山に生まれた凍雲の佇まい。
👀 真ん中に京都タワ−を抱いた北山方面の空。
👀 いつものわが隠居地伏見桃山の天守閣の夜明け。
|
先日
六地蔵のことをテレビで見ました。
去年京都旅行に行ったときに電車で六地蔵駅を聞いたとき思わず笑ってしまったことを思い出しました。
ほんとにそういう名前の駅かあるとは思っていなかったので何があるのか気になりました。
今回ふと京都の風景の写真を見て思い出した私です。
”おいでやす”くりむさん(*^-^*)
あるいはもしかして。。宇治平等院にでもにお出での時に通られたのかも。
昨日の写真でアップした伏見城天守閣を東に下ったところが「六地蔵」です。
確かに京には面白い地名(駅名)が多く、その故を知るのも興味のひとつでしょうね。