4/13 ☀ 6〜23℃ 7,033🚶♀️63.6kg-22% 圧 127-79-57
家内デイの日 送り出すとすぐ近所の伏見農家の棚売りへ。
一度食べると。。”止まらないと止まらない🎵カッパ。。”いや違ったタケノコなのだ。
昨日の雨で”雨後の筍”たくさん並べてあったぞ(^_-)-☆
まずは筍飯。。そして若竹煮は何度でも。
そこで思いついて。。これからの薬味にと青紫蘇の苗を2株買ってきて植えた。
これでヴェランダ菜園にはネギ、木の芽,青紫蘇と薬味御三家が揃ってこれから夏場の冷やモノが楽しみだ(^^♪
今日は”O-TANIさん”は休養で心は高ぶらず💦こちらも安穏。
ま、それにしてもわが”巨人軍”まだ虚人軍なんて言わないからね!(^^)!
新聞の広告から言葉を拾った。五木寛之はんの「人生レシピ」”疲れた心の癒し方”なる本に。。”努力を続けることが老年の目的”であると。
そう。 努力なんだと。。今日も又マメグラに向かう(^^♪のであるワイナ。
終わります。
写真は”桜の花”のそのあとは藤も柳も菜の花も。。楽しもうではないか!
伏見の公園、豪川疎水、松本酒造。。伏見もええとこどっせ。
|
もうすぐ黄色と白のモッコウバラが満開になります。
家庭菜園で育てていた早生の玉ねぎが100個くらい収穫できました。次は晩生の玉ねぎが収穫期を迎えます。
黄砂ががひどくて花粉症の私は外へ出たくないのですが、
畑は待ってくれません💦
今日(京)この頃ハナミズキはよろしおすなあ。
三条通の街路樹はそれ。
わがマンションの玄関樹も白、赤のそれ。
玉ねぎは万能野菜。。自庭で取れてよろしいね(^^♪