10/28☁ 17〜22℃ 北東(琵琶湖方面)の風2m 5,589歩
フト映画が観たくなって兎に角。。新京極の「MOVIX京都」へ。
映画看板を浚い曲亭馬琴の戯作と分っており役者を覧て「八犬伝」を観ることに。
もうしばらく観ていないのでお代は¥1,800ーと思っていたがシニアー料金は¥1,300ーだと。。”儲けた!”なんて小せい小せい!(^^)!
ま、さておき封切り3日で入りは3〜40%。 映画が最高の娯楽だった”昭和は遠く。。”って感じだな。。と。
違う!って何が?。。曲亭馬琴の戯作を山田風太郎が小説に。さらにその表現はもう劇画。
邪は雲になり,火を噴く。勧善懲悪の極致という結。
まあ退屈はしまへん。。観とうみやす。寝落ちしなかったことで70点は差し上げたい。
10/29☔ 17〜19℃ 北の風2m 寝具の冬備え。
一緒に頼んでいた家内の喪中ハガキを届けがてら息子来宅。
そして今日は弟の4年命日だった。 未だ閉じていないFacebookを開き、在りし日を偲ぶ。
フィリピンの海底から魚たちと遊ぶスキューバダイビングの弟。 今もなお生き生きと。。ああ。
母も,弟も家内も。。
息子とは選挙のこと、孫たちのこと。時々TVの“O-TANIさん”に目を遊ばせ。
昼を作って共に。父子は話し続け。。気がつけば雨上がりの夕暮れ。
今日も今日とて今を生きる。ハテいつまで?(*^_^*)
終わります。
写真は
👀 映画「八犬伝」
👀 もう滅多に灯りの京街を見ることはないが。。違った京もええもんや。先斗町には「酒の美術館」なんてものが出来てほとんど外人たちの試飲に供している。モチ”、売り”の心ぞ👆。
👀 あの灯の連なりは祇園花見小路へ。 昔たまに接待に通った。。などと懐かしむオッサンがおったそうな(*^_^*)
|
どこの家も大きなスクリーンテレビを持つようになり、映画館まで行く必要が無くなったのも一因かもしれません。
それでも、上映前の映画館内のあの独特な雰囲気は家では出ないのですが。
息子さんと話が弾んだ模様で何よりです。いなくなった方への一番の供養は思い出してあげることだそうです。忘れてないよ、覚えてるよというその思いが慰霊になるとどこかで聞きました。皆さんがきっと喜んでいらっしゃることでしょうね。
NHKBSpm1.00「プレミアム劇場」の始まりテ−マ画面が映画館で観る雰囲気を伝えていますね。
あの臨場感が好きです。
そうだね。。伝わっていたかも。
嬉しく聴きました。“ありがとう。👆