現在、このページのスマホ対応を進めております。
完成まで、PC用デザインにてお使いください。 X 閉じる

今が旬!季節グッズや取りそろえました。【楽天市場 - 季節の特集】

 

SNSアカウントの断捨離。

2025年2月15日[土] 22:54:46

このページのトップへ

SNSアカウントの断捨離。

SNSアカウントの断捨離。[2]

SNSアカウントの断捨離。[3]

昨日の夜も、アンパンマン(旦那)が、甘いモノ欲しい病にかかり、目の前で、アイスの爆食い。

それを見て、付き合いませんとは言えず、こちとらもがっつり。これは不可抗力と思われ。(爆)

最近、体重計からずっと離れているけど、ますます乗る気にならないわ。ヤバい。

昨日打ったワクチンの副反応が思ったよりきつくて、今朝は頭痛と全身痛みがひとくて、昼前まで、布団の中でお休み。

お昼ご飯前になって、やっと頭がはっきりしてきたので、のそのそ起き出す。今日は、さすがにスクワットは止めました。

今日は一日ずっと身体がだるくて、アンパンマンのごはんは、残り物でお願いしました。昨日、いろいろと作ったのが良かった。

あたくしは、お昼はバナナだけで、おやつはもちろん食べて、夕飯はなんかしょっぱいものが欲しくて、日本のカップラーメンを食べました。美味やった〜。ダイエット的にはNGだけど。

今晩からまた雪が降ります。明日の朝には雨になり、それがずっと夕方まで続く予定。

一日家でおこもりの予定。ふふふ。

*************

あたくしも現代人ですので、SNSアカウントはいくつか持っております。

それほどSNSに活発に何かを載せることはしませんが、流れてくるフィードなんかを見て、友人の動向やらを確認したりはします。

ただね、フィードに流れてくる内容が、とても偏ってきて、友人たちの書き込みなんかが埋もれてしまい、きちんと見られていないことに気づきました。

でね、2025年にもなったことですし、SNSアカウントの断捨離を断行いたしました。

まず、交流していない友人たちをさくっと削除。会ったことも無い人とかいるんですよ。それでもって、その人もSNSを活用していないみたいというのはバイバイ。

今後少なくとも連絡を取る可能性がわずかでもある人は残しました。

それから、「いいね!」とか「フォロー」している内容やサイトを精査。

あたくし、自分でやっておいてなんですけど、なんでこういうのに「」いいね!してたんかすでに理解不明。

おそらくその当時はそれがいいな〜と思ったんでしょうけど、人間の好みやライフスタイル、関心や興味は、年月とともに変わるもんです。

インスタグラムは、友人のアカウントはほとんど残しましたが、他のフォローは全てバッサリ。だって、全然フォローしてないし。インスタそのものを普段見てないあたくし。

その次に、YOUTUBE。これもね、サブスク登録しているのが、200ぐらいあったんですけど、よく見ているものだけに限定したら、28までに減りました。それでも、全部見ているわけじゃないけど。

プレイリストは、ほぼ全部削除。いつか見るかと思って作ったけど、ほぼ見ていないので、不要と判断。

最後は、Facebook。これが一番手ごわかった。

友人の取捨選択は、かなり緩めにはしたけど、いくつかの方はご縁すらないと思うのでばっさり。あと、鬼籍に入られた方のアカウントもまあいいかなと。

で、次に「いいね!」と「フォロー」のサイトの削除。あたくし、FB始めて、もうかなり長いので、これらのサイトがなんと500を超えていました。

それを一つずついるか要らないかを考えて、「いいね!」と「フォロー」を外しました。残ったのは、わずか28個。偶然にもYOUTUBEのサブスク数と同じ。(笑)

FBの中でも、保存していたファイルとかあったんですが、こんなん見てないと思ったので、全部バッサリ削除。

全部終えたら、達成感とスッキリ感で気持ち良かったですよ。

ネットでは情報が氾濫していて、内容も1年経てば、新しいものにアップデートされていきます。古いものを取っておいてもアカンような気がします。

個人的に必要なものや大切なものは残しておくべき。でも、今では、検索すると、ありとあらゆる最新情報が得られます。その都度、自分が必要なものだけをゲットしていけばいいのかなと思うわけです。

断捨離後のフィードを見ると、以前よりも友人たちの書き込みが乗ってくるようになり、それらを見逃す可能性は低くなった気がします。

SNSサイト側が勝手に載せてくる内容も、少し変わってきて、以前よりも内容が偏っておらず、へーと思うようなものも入っています。

SNSって、とどのつまり、浅く広くいろんな情報が見られるのがいいわけで、自分の好みのジャンルばかりアホほど見ても、楽しくないと思っています。

とりあえず、2025年は、SNSはほどほどにして、本を読んだりしようかなと。デジタルデトックスも必要だよね。

次は、パソコンのブックマークの断捨離。これもアホほどある。(汗)
ぼちぼちやりまっさ。ふふふ。

写真1: 巣箱が3個あります。一番手前のがブルーバード用。たぶん、住んでおられます。(笑)

写真2:雪の下ががっつり氷で滑るので、靴に滑り止めをつけてます。英語では、cleatsと呼ばれます。これが無いと、怖くて歩けないです。

写真3:今日の夕飯。日本と同じ味。生産地はカリフォルニアらしいけど。アマゾンでセールになっていました。ふふふ。

  • 四孫大将さん2025/02/16 15:56
    クランベリー☆さん

    ブルバ-ドをググってみたらなんとも綺麗な鳥ですね。
    車はそのイメ−ジなのかなあ。

    家賃は何ですかな?(^o^)

    cleatsですか。

    知らなかった。
    雪山アイゼンの簡易系かな。

    勉強になります(´д`)




とりあえず打っておこうという感じ。

とりあえず打っておこうという感じ。[2]

とりあえず打っておこうという感じ。[3]

一日遅れで書いています。

今朝は、ドラッグストアで、帯状疱疹のワクチン接種をやってきましてね。

うちは、実家のおかんが、4年ぐらい前に、顔面ヘルペスやって、未だに、顔の左半分が、かなり痛むそうです。

一時はペインクリニックなるものに通っていたこともあったけど、最近は高齢になり、医者へ通うのが少し負担になってきたこともあり、かかりつけ医で、痛み止めをもらって飲んでいますが、まああまり効果は無いらしい。

そういう話を、だいぶん前に、あたくしのアメリカのかかりつけ医に話たところ、

「帯状疱疹ワクチンを打ったほうがいいと思うよ。」

と教えてもらってました。

ただ、病気でもないのに、わざわざワクチン打つのもなーとか思って、延ばし延ばしにしていたんですが、昨秋、アメリカに戻ってきて、医者周りなどしてた頃、コロナワクチンやインフルエンザワクチンの話が出てきて、あー、ワクチン打っておこうかと思ったわけです。

アメリカでは、1回に4種類のワクチンまで打つことが出来ます。なので、あたくし、コロナ、インフルエンザ、帯状疱疹と3種類一度に打ったんですよ。

そうしたら、翌日から2日間39℃越えの熱で大変でした。(汗)

アンパンマン(旦那)が、

ア「でっかいからだの肉体労働者の男性ならまだしも、クランちゃんみたいなサイズに3種類は無謀だと思ったんだけど、やる気マンマンだったから、言わなかったのよ。」

それは言って欲しかった。(怒)

それが教訓になり、今後は、ワクチンは一度に一種類のみと心に刻みました。マジ、しんどかったもん。

帯状疱疹のワクチンは、2回受けなければならないそうで、1回目を打ってから、60日以上あけて、2回目を打ちに来てくださいと言われてました。

年末年始は忙しかったし、1月はあっという間に過ぎ去ったので、やっと時間が見つかったのが今日だったわけです。

アメリカは、最近はドラッグストアの薬剤師さんなどが、特に訓練を受けて、予防接種を打てるようになっていて、病院まで行くことは無くなりました。

かかりつけ医のオフィスに電話しても、「ドラッグストアで打って。」と言われます。

お医者さんの数が減ってきて、大変なアメリカの医療事情。些末なことは、別所でお願いしようということかな。

日本では予防接種は、おそらく自己負担があるのだと思いますが、アメリカでは、ほぼ全額医療保険でカバーされるので、個人負担はありません。

予防措置には、お金を払います〜みたいな保険会社の腹黒い意図が見え隠れしますな。病気になったら、なかなか医療費は払ってくれへんのにさ。

昨日は、頭痛と体中筋肉痛みたいな痛みがあり、イブプロフェンを飲んで寝ました。結構夜はしんどかったな。まあ、想定内の副作用ではありましたが。

あたくしは、日本でのOL時代に、左目にヘルペスが出来て、痛い思いをしてまして、おかんのDNAも入っていることですから、帯状疱疹になる可能性は、普通の人よりも高いと思っています。

帯状疱疹は、罹ったら本当に痛いし辛いので、60歳以上であれば、ぜひ帯状疱疹のワクチンを打っておくのはおススメします。

ワクチン懐疑派の厚生長官がいる国から言うのも変だけど、ワクチンは予防に有効だとあたくしは思うので。ふふふ。

写真1:ドラッグストアで見つけたGODIVAのバレンタインチョコ。アンパンマンはダークチョコレート派なので、ちょうどいいなって思って買いました。でも、GODIVAがドラッグストアで売られるなんて、ブランドイメージの低下につながらへんのかな〜。

写真2:あげて30分後に写真を撮ろうとしたら、すでに1個食べられていました。美味しかったそうです。

写真3:我が家の日めくりカレンダーもバレンタインバージョン。ウインク顔が超可愛いです。

サポートチームの面々に感謝。

2025年2月13日[木] 21:48:21

このページのトップへ

サポートチームの面々に感謝。

サポートチームの面々に感謝。[2]

サポートチームの面々に感謝。[3]

昨晩は、アンパンマン(旦那)からのお誘いで、アイスクリームを堪能。

アンパンマンは、あまり夜おやつを食べないんだけど、昨日は甘いモノが欲しかったらしい。誘わんといて欲しいけど。付き合うよ。ふっ。

体重測定はしばらくしたくありません。精神衛生上、大変よろしくないと思われるので。まあ、気が向いたらやります。

とりあえず、夜おやつの爆食いは健康のためにもやめるよう努力します。体重もそうだけど、コレステロールや胃もたれが心配なので。

今日は、雪が降った後に、雨になり、積雪はわずかだけど、手作業でやるには、重すぎる雪になったので、業者さんに来てもらいました。

その後の仕上げ作業は、アンパンマンと二人でコツコツ。雪かきは、無心でやれる作業なので、あたくしは好きです。

ダイエットには全くつながらないの悔しいけどさ。ふっ。

日本はすでにバレンタインデーですね。美味しいチョコを堪能ください。1年に1回ぐらいいいじゃないのさ。ふふふ。

*************

昨日のお昼過ぎに、おとんが無事帰宅。先ほど、ビデオ電話で、無精ひげだらけのお顔を拝顔。思ったより元気そうで安心しました。

今回、本当に介護保険でお世話になっているサポートチームに助けていただきました。

おとんの具合が悪くなったことを受けて、訪問看護師が速攻で来宅。ケアマネジャーさんもすぐに来てくださり、看護師からかかりつけ医に連絡が行き、医者も来宅。

お医者さんの判断で、おとんの行きつけの大病院へ緊急搬送。もちろん、かかりつけ医が全部手配してくれました。

その間のおかんの世話には、契約している自費ヘルパー事務所からヘルパーさんが来ることに。これもケアマネジャーさんが、連絡して手配。

で、おかんの要望により、介護保険でいつもお世話になっているヘルパーさんが、急遽毎日覗いてくれて、おかんの様子を見てくれました。

かかりつけ医の看護師さんも、薬局へ薬を取りに行ってくれたりして、うちへ寄ってくれました。

日本の介護システムってマジすごいよね。ここまで手厚いシステムとは思ってもみなかったです。

うちは、一人ムスメが、海外在住という超不都合な状況ではあるんですけど、有能なサポートチームがあると、不出来なムスメがいるより、スムーズに事が運ぶようです。(笑)

もちろん、各方面から、あたくしには随時連絡が来ますし、こちらも電話やメールで絶えずコミュニケーションは取っていますけど、ある程度は、皆さんにお任せということになります。

別に、特に選び抜いたというわけではないのですが、うちの両親の面倒を見てくださっている人たちは、本当に優秀有能な方ばかりなので、遠方にいる身には、有難いですね。

こういうサポートシステムがアメリカにもあればなぁ。

別に無いわけではないんだけど、ここまで緊密にそれぞれが連絡を取り合ってというわけにはいかんと思う。

ただ、うちもアンパンマンがいまいち、一人で生活が厳しい状況なので、あたくしが急遽日本へ帰らねばとなると、めっちゃ大変なので、いろいろ調べて、ホームケアなどをセットアップせんとあかんのです。

おまけに、介護保険なんてないから、日本よりも介護費用の自己負担率は高くなります。

頭が痛い〜〜〜。

先のばしにしていたけど、両親に何があるかもわからない明日だから、アンパンマンのサポートチームも作ってやらねばなぁ。

そのうち日米の介護システムエキスパートになれそうな気がするな。はははっ。

写真1:お昼ご飯のちょっと前に雨が止んだので、手作業で雪かきのアンパンマン。

写真2:雪質が重いので、この辺りでギブアップ。

写真3:雪かき作業のクルマが到着。ものの数分でドライブウェイは綺麗になりました。

  • てら♪さん2025/02/14 14:17
    今年は 雪が重たい 
    温暖化っていうやつでしょうか
  • ちゃっぴーちゃんさん2025/02/15 07:49
    アンパンマンさんからのお誘いなら、アイス🍨を断る理由は見つかりませんね、笑。罪悪感を感じながら食べるお菓子と違い、夫婦で堪能する時間はとても良い時間ではないでしょうか。

    私も夜のお菓子祭り、やってしまいました。
    もちろん、毎晩、お菓子祭りを開催してるのです。でも、いつもは近所の小さなお祭り程度なのですが先日は日本三大祭りにも匹敵する規模でした💦

    お互いにお菓子とうまく付き合える日が来るといいですねー。

    介護や老後のことは深刻な問題ですよね。私たちは両親が4人とも旅立ち、介護の問題は終わりましたが、老後のことを考えなくてはならない年になってきました。

    お父様に良いサポートが見つかり良かったですね。アンパンマンさんにももしもの時のサポートが見つかると安心ですね。
  • クランベリー☆さん2025/02/16 11:43
    てら♪さん:

    うちも雪から雨に変わると、もうお手上げです。今年から、業者さんにお願いしました。温暖化の可能性高いですね。
  • クランベリー☆さん2025/02/16 11:45
    ちゃっぴーちゃん:

    お菓子を食べるクセは一度ついちゃうと、なかなか治らないので、私も困っています。空腹でなくても、手が伸びちゃうんだよね。

    うちはまだ両親がいるし、アンパンマンも後期高齢者のグループに入り、大変です。自分のことを考えるヒマ無いな〜。それもヤバいんだけど。(笑)

まあ無くても構わないんだけどね。

2025年2月12日[水] 22:49:00

このページのトップへ

まあ無くても構わないんだけどね。

まあ無くても構わないんだけどね。[2]

まあ無くても構わないんだけどね。[3]

昨晩も、一人でアイスクリームを夜中に堪能。ここまで来ると、ストレスではなく、単なる中毒。あかんわ〜〜〜。断ち切るのが難しい。

とりあえず、今晩まで夜おやつはOKとしています。明日からは、もう少しダイエットモードで頑張ります。

いやー、おとんの入院騒ぎで、この1週間かなりストレスだったんですけど、それもどうやら終わりのようで、良かったです。

シニア3人抱えてると、いろいろ大変です。まあ、誰も頼れないので、自分がやるしかないんだけどさ。

寒い季節です。高齢者は、体調が悪くなりやすいそうなので、ご家族にそういう方がおられたら、気を付けてあげてください。

*************

アメリカでは、鳥インフルエンザが猛威を振るっていて、卵の値段がめちゃくちゃ上がって、おまけに、極度の品薄状態になっています。

スーパーに行っても、卵の棚はがらーんとしていて、一番お高めの卵がぽつぽつ残っているぐらい。

そのお高い卵も、おひとり様ワンパックという制限付きだったりします。

アメリカ人の家庭では、朝食に卵料理を食べる家が結構多く、卵の品薄及び価格の値上がりは、大きく響いているみたいです。

それと、卵を多く使うレストランは、大打撃らしく、有名なワッフルチェーンは、卵1個につきいくばくかの超過料金を徴収するとか。そうでないと、原価高騰をカバーできないらしいんですね。

うちは、それほど卵に依存していないので、まあ無くてもいいかなって感じ。お菓子作りに必要だったりするけど、卵無しというレシピもあるから、そこは何とかなるんです。

卵の安定供給まで、最低でも6か月かかるとか。価格もなかなか下がらないと思われるし、家計に響きますなあ。

どっかの州では、養鶏農家から、卵が大量に盗まれたとか。えげつないことをする輩もいるもんです。

この卵不足を見て思い出すのが、昨夏の日本の令和の米騒動。

ちょうど日本にいて、いつスーパーに行っても、お米が買えないのにびっくりしましたわ。うちの実家は何とか持ちこたえましたけど、お米が無いのはどうしようかって思ったもん。

少し前に読んだニュースで、今年もコメ不足が見込まれるらしいとのことで、実家には、お米を多めに備蓄するよう言いました。

買い占めほどではないですが、一袋多めに家に置いて〜って感じ。

お米の値段も全然下がらないどころか、最近また値上がりしたとのこと。日本の農業政策はなかなかうまくいっていないのでしょうか、

政府が備蓄米を放出して、価格の安定を図っているようですが、うまく機能してんのかな。

なんのかんの言っても、日本人の主食はコメ。洋風料理が多くても、ごはんは結構食べるよね。だから、お米が無いのは本当に問題だと思う。

気候変動で、お米の生産に影響が出たり、鳥インフルなるものが蔓延して、卵が採取できなくて、卵不足になったり、現代生活はいろいろ難しい局面に来ています。

で、とどのつまり、物価上昇ということになるわけで、年金生活者夫婦には、不安がいっぱいですよ。ほんま、何とかしてほしいわ。

鳥インフルエンザに関しては、うちも裏庭でお鳥様にごはんを与えているので、アンパンマン(旦那)から、

ア「絶対に素手で、エサ台などをさわったり、エサもさわらんようにしてね。終わったら、手を洗って、消毒ジェルで消毒してよっ!」

というきついお達し。なので、使い捨て手袋を使用してエサやりです。お金かかるわ〜。

うちのお鳥様がインフルエンザにかからないことを祈るばかりです。はぁ〜。

写真1:雪が積もった裏庭を雪かきするアンパンマン。

写真2:毎朝、鳥様用の飲み水が完全に凍っているので、金づちで割ります。

写真3:割った氷を捨てて、お湯を入れます。すぐに冷めてしまうけど、この水飲み場はお鳥様にもおリス様にも好評なんす。(笑)

  • ちゃっぴーちゃんさん2025/02/13 18:45
    クランちゃん、こんばんは!
    日本もインフラの関係で卵が品薄になってますよ。わが家は卵大好き一家なので困ります。

    お米も高いし、何もかもが値上がりして困ったものです💦

    鳥様用の水飲み場、カチンコチンですね。 寒そう😨

    お父様やアンパンマンさんは大丈夫ですか。どうぞ大事になさってあげてくださいませ。
  • クランベリー☆さん2025/02/14 10:48
    ちゃっぴーちゃん:

    日本も卵不足なんですね。それは知らんかったなぁ。

    アメリカも物価がじりじり上がりつつあります。トランプは、物価を即座に下げると公約してたんですけどね。まあ、こうなることは、予想済みですけど、なんかムカつくよ。

    実家の父もアンパンマンも、それなりに元気です。ありがとうね!

炭水化物祭りな一日。

2025年2月11日[火] 22:56:49

このページのトップへ

炭水化物祭りな一日。

炭水化物祭りな一日。[2]

炭水化物祭りな一日。[3]

昨晩は、寝る寸前まで、夜おやつは我慢できていたんです。

ところが、寝ようと思ったところへ、実家のおかんから電話。ほとんど愚痴だらけの内容を、そうだねー、うんうんって聞き、会話が終わったとたん、台所へ直行。

チーズとクラッカーとアイスクリームで、尖った心を癒しました。(笑)

おかんが悪いわけではなく、こちらの気持ちの持ちようが悪いわけですが、なんかストレス溜まってます。

これも、おとんが明日木曜日に退院してきたら、解消されるのでしょう。それまで、体重測定は封印します。

だって、たぶん夜おやつは我慢できないもん。(爆)

自分を甘やかさないとやってられんのよ。ふふふ。

*************

↑にも書いていますが、最近、実家のおかんが好きな時に電話してくるので、真夜中とか早朝とかに起こされて、睡眠不足。

今日は、午前5時半に電話が来て、30分ほど話を聞いて、二度寝して起きたら、午前9時半でした。(汗)

のっそり起き出して、ほけーっとしてたら、お昼ご飯をちゃんと作る時間が無くなり、あわわ状態。

アンパンマン氏(旦那)に、

「今日のお昼は、久々にラーメンなどいかがでしょう。」

とお伺いを立てると、OKが出ました。ただ、アンガスビーフのミートボールを入れて欲しいと条件付き。

ラーメンにミートボールですか。まあ、いいですけど。

アメリカで売っているラーメンは、アメリカ人の味覚に合わせたものが多くて、あたくしはあんまり好きではないのですが、唯一、『醤油味』だけは、何とか食べられましてね。

今日は、ラーメンに、冷蔵庫や冷凍庫にあるものや、残り物おかずなどをのっけて、ラーメンアレンジを完成。

意外に美味でしたわ。まあ、あたくしの味覚レベルは低いからですけど。

アメリカのこのラーメンは、一袋20円ぐらいです。昔に比べると、値段が上がったけど、まあ安いよね。ど庶民家庭の味方ですわ。

ちなみに、アメリカでラーメンを外食で食べるとなると、ラーメンそのものが15ドルから17ドルくらい、それに税金とチップを合わせると、1杯20ドル(3000円)ぐらいになります。

家で食べるほうが絶対経済的。ていうか、外食にラーメンは高すぎるわ。

午後からも、なんやかんやで、家のことやら、アンパンマンの世話やらで、今日は料理する時間が取れず。そういう日もありますな。

結局、冷蔵庫にあった冷ごはんに、ミックスベジタブルやベーコンや卵を入れ、焼き飯だけを作り、それが晩御飯。

ラーメンにチャーハンって、めっちゃ炭水化物祭り。あかんわ〜〜〜。

でも、炭水化物ぐらいしか、一品でごはんになるものが考え付かないわ。時間が無い時って、こういうものしか出来ないしね。

ダイエッターとしては、残念な食事内容ですが、炭水化物祭りは美味いんだよね。炭水化物LOVERには、夢みたいな一日でございました。

明日からはまた、ダイエットメニューで頑張りまっす。

写真1:日本企業のラーメンですが、現地生産だと思う。このしょうゆ味は、何とか食べられますが、チキン味とかビーフ味はあかんわ。

写真2:残り物の豚肉の煮物、ミックスベジタブル、冷凍きのことほうれん草、かにかま、韓国のり、ネギをがつんとのせてみました。美味しかったよ。

写真3:インスタントラーメンと焼き飯の隠し味に、ベトナムのニョクマムを使うと、風味が増して美味です。

スーパーボウルのハーフタイムショー

スーパーボウルのハーフタイムショー[2]

スーパーボウルのハーフタイムショー[3]

一日遅れで書いています。

スーパーボウルというのは、アメリカンフットボールの王者決定戦のことで、毎年2月に行われます。今年は、ニューオーリンズで開催され、カンザスシティ・チーフスとフィラデルフィア・イーグルスが出場し、イーグルスが王冠を手にしました。

あたくしはアメフトには興味がないので、試合は見ませんが、スーパーボウルの中盤に行われるハーフタイムショーは、毎年有名どころの歌手が出るので、翌日に動画で見ることにしています。

今年のアーティストは、あたくしは全く知らないのですが、先日グラミー賞を圧巻したケンドリック・ラマ―という人でした。

ハーフタイムショー全部見るなら、この動画(音出ます。13分24秒)でどうぞ。

あたくし、いまいち英語がよくわからなくて(汗)、こちらの日本語の記事で、ようやく内容を把握しました。動画を見るヒマが無い方は、こちらをさっと読まれたらいいかも。

冒頭に、有名な黒人俳優のサミュエル・L・ジャクソンが、アンクル・サムの恰好で登場します。この時に、あたくしもすごいキャスティングやなーと思ったんですよ。

通常、皆が思い浮かべるアンクル・サムというのは、白人の髭面のおっちゃんです。

アンクル・サムというのは、アメリカという国を擬人化したキャラクターで、アンクル・サムがどうのこうのと言う時は、アメリカ政府がどうのこうのという意味です。

まあ、この俳優さんもサム(サミュエルの愛称)さんなので、『サムおじさん』には違いないんだけど、ぶつけてくるなーって思ったわ。(笑)

ハーフタイムショーに出てくる歌手とダンサーは全員が見事に黒人でした。ここまで徹底的に人種制限かけてくるのは、歴史的と言ってもいいかもね。

詳細は、↑のリンクの記事を読んでもらえるとわかると思います。

いやー、元々ね、アメフトというのは、白人選手が多いスポーツなんですよ。なんでかと言うと、装備とかにお金がかかるので、所得層の高い白人学生が有名大学に進んで、大学選手権などで名を挙げて、プロに行くわけです。

大学進学もままならないマイノリティ、特に黒人には手の届きにくいスポーツではありましたが、最近は大分黒人選手も増えてきました。

今回は、両チームのクウォーターバック(チームの司令塔)が、どちらも黒人選手だったということで、時代が変わったと言う風にも言われています。

白人ファンからは、このショーは逆人種差別なんて批判も出るくらい、今回ケンドリック・ラマ―は徹底しておりましたな。

でね、今回、アメリカ歴代大統領として、トランプがこの試合を見に来たんですよ。税金使って、普通見に行く?歳出削減を目指していると言うのにね。納得いかんわ。

トランプは、公言はしないけど、白人優位主義者で、マイノリティ差別が激しい人間です。

このハーフタイムショーは、彼への当てつけな演出にした感じありありです。トランプとしては、面白なかったやろね。うふふふ。

そういう観点で見ると、なかなか興味深いハーフタイムショーでありました。音楽については、いまいちよくわからないので、すみません。

スーパーボウルのテレビコマーシャルは、各企業が大金を拠出して、その日限りのものを作るのですが、有名人が軒並み出演するので、これを楽しみにしている人も多いです。

あたくしが一番笑ったのは、マヨネーズ会社のCMで、メグ・ライアンとビリー・クリスタルが、1989年に共演した映画『恋人たちの予感』の超有名なシーンを再現したものです。動画はこちら(音出るので要注意。30秒)。

ニューヨークの有名なデリレストランで、メグがフェイクオーガズムをやってみせるというめちゃくちゃ有名なシーンはこちら(音出るので要注意。2分58秒)で。

懐かしいメンツで登場で、うわーって沸いたわ。ふふふ。

来年のスーパーボウルはサンフランシスコで開催予定だそうです。来年はどんなハーフタイムショーになるのか、楽しみです。

写真1:黒人のサムおじさん。はまり役やったと思う。

写真2:有名なアンクル・サムの絵。

写真3:画質が悪いのですが、赤い鳥がカーディナル、横の小さいのが、ゴールドフィンチです。仲良くごはんを食べています。

  • 63.4 kg   

お上品なお方は要らなくてよ。

2025年2月9日[日] 22:48:03

このページのトップへ

お上品なお方は要らなくてよ。

お上品なお方は要らなくてよ。[2]

お上品なお方は要らなくてよ。[3]

昨晩も寝つきが悪くて、ストレス食い。チーズとクラッカーをがっつり。

まあいろいろありますので、ストレスはしゃーないんやけど、夜おやつの鬼食いにつながるのは、困ったもんです。自分のやったことやから、反省しきりではあるんですが。

今日は結構積雪がありまして、早朝に業者さんが雪かきしてくれてましたが、細かいところはやはり自分たちでやらないといけないので、午後から仕上げ作業を2時間ほどみっちり。

ただ、労働がダイエットにつながったことは一度も無いあたくし。

さすがに、最近の食欲に危機感を覚えているので、とりあえず、スキマ時間に出来るスクワットをやることに。

運動など全く縁が無いからだなので、ハーフスクワットを12回1セットで、一日3セットすることにします。簡単なのに、結構じわじわと下半身に来ます。どんだけ身体が鈍っているんだか。

まずは1週間続けられることを目標に頑張りまっす。

*************

先日ちょっと書きましたが、実家のおとんが現在入院中なんです。で、おかんが家で一人で留守を守っているんです。

おかんにははっきり言ってませんが、おかんは少し認知症が入っています。でも、日常生活は全く支障が無いし、現状は頭も体もそこそこ元気。ただ、一人で外出とかは体力的に無理という状況。

ケアマネさんから、ショートステイを打診されたのですが、完全拒否。ただ、こういう極寒の季節なので、一人でずっと過ごすのは心配なので、妥協案として、自費ヘルパーを雇うことにしました。

毎日2時間来てもらって、母がちゃんと生活できるよう手助けしてもらうというのが目的。

おかんは基本、毎日の生活ルーティーンは一人でこなせるのですが、家事がほとんど出来ません。料理や掃除洗濯は、おとんが担っていました。

買い物は、介護保険で使えるヘルパーさんが週に2回買い出しに行ってくれるのでそれで何とかなってます。

自費ヘルパーさんには、それ以外の家事をお願いしようかと思っていたんですよ。

ところが、最初の日に来られた方が、かなりご年配の方で、149cmのおかんよりも小柄な女性。足元もちょっとおぼつかなくて、防寒コートを脱ぐのに、ファスナーが下せなくて、おかんが手伝ったらしい。

おっとりとした方で、とても性格は良さそうな方だったそうですが、おかんは、こういう方に家事のお願いは無理やーと悟って、2時間、お茶を飲みながら、おしゃべり。それで帰って行かれました。

この方には何も頼まれへんと思ったおかんは、ケアマネさんに連絡。ケアマネさんが、すぐに家事代行サービスの責任者に連絡し、責任者がおかんを訪問して、事情を聞いて、別のヘルパーを派遣ということで、話がついたんですと。

それで翌日来られた方が、これまたご年配のおかんよりも小柄な女性。おかんはデジャヴーかと思ったらしい。

lこのヘルパーさんも、とてもお上品そうな女性で、おかんでもひとめであー高級品のコート着てはる〜と思ったぐらい、おしゃれな方でした。

で、このヘルパーさんも、非常にスローモーションな方で、まず座って、なんかフォームに記録せなあかんのに、ペンが無いと。

おかんが、うちのペン使って〜と渡したら、まあありがとうございますでやっと作業開始。ちなみに、そのペンは持って帰ってしまわれたそうな。

この人にも何も頼まれへんと思ったおかんは、とにかく何かお喋りと思ったけど、共通の話題が全く無いことに気が付いたんですな。

うちのおかんはど庶民で、家から出ないから、旅行もグルメにも縁が無い。その代わり、テレビはよく見るから、エンタメやスポーツは詳しい。

ヘルパーさんは、旅行や美味しいモノ食べに行ったり、オシャレをしたりがお好きだそう。で、うちとは社会的クラスが違って、どこぞの富裕層の奥様みたいな人だったそう。

そりゃ、話が合わんな〜。

2時間ちょっとおしゃべりして、お茶を飲んでお帰りになり、おかんはどっと疲労感を感じたらしい。

おかん「あたしな、ヘルパーさんて、こんにちはーって颯爽と入ってきて、ちゃっちゃと作業を始めて、こっちの必要なことをさっとしてくれるもんやと思っててんけど、ここのヘルパーさんはちょっと違うみたいやわ。」

家事代行サービスではあるんですけど、メインの顧客はほぼシニアばかりと聞いているので、高齢者のお世話はきちんとできる資格を持っている方ばかりと聞いておりますがねぇ。

どこかで読んだんですが、日本の介護ないし家事代行ヘルパーの多くは、50歳台以上と聞いています。昨今は人手不足だから、ヘルパーさんに来てもらえるだけでラッキーなんですけどね。

あんまりえり好みは出来ないことと、おとんの退院までという短期間なので、これ以上文句は言わず、来てもらえる方でお願いしようということで、おかんとも合意に達したんです。

これは、たぶんそれぞれの人の性格というかお人柄みたいなものが、うちのおかんと相性が合わなかったのでしょう。ヘルパーさんに落ち度は無いと思うのです。

おかんが頼めば、家事もしてくれるはずですが、たぶん、おかんがすでに若干拒否反応が出てしまっているから、これは難しいなーと思った次第。

こういうお上品なおっとりしたタイプのヘルパーさんがいいと言われる人も多いはず。お茶飲み友達感覚ぐらいの人がいいというニーズもあるそうですし、これは個人差や好みががっつり分かれるとこでしょう。

うちは今後も緊急の事態にはお世話になるだろうという思いがあるので、ここの会社とは友好的なご縁はつなげておこうと思ってますが、どうやって使っていくかは少し考える必要があるのかもなーと思いました。

こんなことを真夜中に何回も電話かけてこられて話してたら、ストレスもたまるわな。自分で真夜中の鬼食いを正当化してしまう今日この頃。ふふふ。

写真1:大体12cmぐらいの積雪だったようです。

写真2:クルマを回転させるターンアラウンドも一応除雪済み。でも、なんか、適当感ありあり。(笑)

写真3:午後から気温も上がったので、アンパンマンとドライブウェイを手作業で除雪。クルマはほとんど何もせずに綺麗でした。良き。

画像付きマニュアルはマスト。

2025年2月8日[土] 22:13:25

このページのトップへ

画像付きマニュアルはマスト。

画像付きマニュアルはマスト。[2]

画像付きマニュアルはマスト。[3]

昨晩、寝る前にめちゃくちゃお腹が空いて、爆食レベルの真夜中の鬼食いをやりました。

お昼と夕飯を腹六分目ぐらいにしたんですよ。そうしたら、その反動が夜遅く来て、もうこれ以上食べられへんというぐらいたらふく食いました。

あんまり食べないのも逆にアカンのかも。

ということで、今日はそこそこお腹がいっぱいになるまで食べてみました。体重はこの際、考えずに。(笑)

ダイエットは厳しいね。特に食事量を減らすのはマジ辛い。食べても減るなんて若いうちだけだから、あたくしは飢えるぐらいに小食にしないとあかんのやろけど、個人的には無理。

なんか打開策を考えます。

昨日は、夜中に4回日本から電話があって、睡眠不足。緊急の内容ではないんだけど、みんな思いつきでかけてくるから、時差はおかまいなし。

だいたい、状況は収まったので、今晩は寝られることを祈りたい。ふっ。

*************

うちのエリアは、今晩からまた雪が降る予定なので、クルマにブルーシートを今日の午後、アンパンマン(旦那)とかぶせました。

前回やった時、気温が低くて、50分ぐらい作業にかかったので、マジ凍えました。それについて、何とかしろとクレームを入れました。

そうしたら、前回の出来上がりの写真を使って、写真入りのマニュアルを一生懸命作ってくれました。3時間ぐらいかかってたわ。

うちはブルーシートをバンジーコードを使ってクルマにかぶせるのですが、最近購入した新しいバンジーコードはカラーによって長さが違います。

なので、それを目印に、どのバンジーコードをクルマのどの部分にひっかけて、ブルーシートを留めるかというのを画像でわかるようにしました。

うちは小さいブルーシートを2枚使ってクルマにかぶせるので、ブルーシート1枚につき、画像マニュアルの紙1枚、計2枚のマニュアルを見ながら、二人で作業。

若干、マニュアルに間違いがあったものの、今日は大体30分で作業完了。50分からに比べると、かなり効率が上がりました。

今日は比較的気温が高い目で、風も無かったので、手先が凍えることなく作業が出来ました。この間は、本当に寒かったもん。

今日の夜半から雪が降り始め、明日のお昼ごろに止む予定。大体、20cmぐらいの積雪になりそうとのこと。

さすがに、20cmの雪は、我々で対処できないので、業者さんに必ず来てもらうよう連絡。夜中に1回と明日の午前中に1回と2回に分けて除雪に来てくれる予定。

来週は、火曜日の夜と木曜日も雪が降る予定とか。

ブルーシートとバンジーコードの達人になれるかも。ふっ。

写真1:アンパンマンお手製の画像付きマニュアル。本人の説明が無いと、ちょっとわかりにくい。

写真2:今日も無事にブルーシート装着完了。

写真3:ディスカウントストアで、バンジーコードをがっつり買ってきました。色によって長さが違うので、わかりやすいです。

結構な罪悪感ありです。

2025年2月7日[金] 22:12:48

このページのトップへ

結構な罪悪感ありです。

結構な罪悪感ありです。[2]

結構な罪悪感ありです。[3]

ちょっとマメグラサボってましてね。

サボっていたというか、また日記で書くこともあるでしょうが、実家の父が心筋梗塞を起こしかけて、病院に緊急搬送されたりして、日本との連絡などでガヤガヤしてまして、日記書ける気分ではなく。

父はまだ病院ですが、来週半ばには退院できそうです。

日本は大寒波襲来とのこと。うちの父も寒い家に住んでいるので、気温の低下で心臓に負担がかかったんではないかと思われ。

皆さまも体調を崩されませんよう。防寒対策はしっかりとですよ。

実家とのことでいろいろストレスがたまって、夜おやつをしっかり食べておりました。なので、体重は高値安定。仕方が無いわよ。

日本の豪雪地帯ほどではないですが、うちも明日の夜から結構な積雪の予定。で、来週は2回降雪の予定が決定。

冬は雪が降るもんやーとわかっていても、溜息が出ます。

雪かきダイエットになればいいのですが。

*************

10日ぐらい前に、アマゾンでふっと見つけた、日本のビーフシチューの素を購入してみたんです。カレーのルーみたいなやつね。

配達完了とメッセージが来たので、玄関に出てみると、裏手のおうちの住所のものがありましてね。見かけは本当にうちのアイテムみたいな感じ。

裏手のおばちゃんに、「おたくあてのアイテムが誤配されたから、玄関にお届けしておきます。でね、うちの商品、そっちに行ってません?」

とメッセージを書いたけど、該当商品は来ていないとのこと。

あー、これはどっか行ってしまったかなと思って、アマゾンへ誤配の通知と、製品の再配送依頼をオンラインでやったわけです。

そうしたら、アマゾンさん、

ア「りょーかいっす。新しい製品を発送してお届けするので、もうちょっと待ってね。もし、紛失された製品が出てきても、それはとっておいていいからねー。」

というまあ太っ腹で迅速な対応。ほんまにアメリカの会社なん?って思ったわ。

それで、2日後に、裏手のおばちゃんからメッセージが来て、

お「うちの下宿人のところにアナタのアイテムが来てたみたいなのよ。急ぎでなければ、そのうちにおうちへお届けするわ。」

別に、あたくしも今日明日使うものではなかったので、いつでもいいですよ〜と返事。そこから2日ぐらいして、おばちゃんが玄関に置いてくれていた。

で、そこからまた2日して、アマゾンから再配達分のビーフシチューの素が来ました。お値段1個分で2個ゲットしたわけです。

ま、向こうも了承済みとはいえ、ビーフシチューの素2個を見ながら、結構罪悪感感じましたわ。

元々はさ、アマゾンの配達ドライバーのミスではあるんだけど、こんなにあっさり代わりのやつまでもらっちゃうのてなんか悪い気がしまして。

日本人気質でしょうか。(笑)

まあ、アマゾンからすれば、返品やら返金よりもこういうやり方のほうが一番コストがかからずいいのかも。値段も安い製品だしね。

これって、値段の高いものだったりしたら、こうも簡単に代替品を送らないとは思うのよ。エレクトロニクス製品とか特にね。

折角2つあるので、今日がつーんとお肉をいっぱい入れて、鍋一杯にビーフシチューを作ってみました。

ところが、思ってような味じゃないのよ。こんな味だったっけ?な感じ。表現できないんだけど、コクが足りんみたいなの。

これ、輸出向け製品だけど、生産地は日本。でも、味をアメリカ人向けに調整してあるのかもしれません。何となくそんな感じがします。

とりあえず、隠し味として、メープルシロップと冷蔵庫に眠ってた焼きソバソースを入れて、ほんの少し生クリームとバターを入れたら、それなりな味になりました。

寒い時期だから、あったかいスープ系は美味しいです。ごはんと食べるのもいいけど、今日はスーパーでフランスパンのセールだったので、明日はそれと食べようかなと。

で、買っておいて何なんだけど、シチューはビーフよりむクリームシチューのほうが好きかなって結論になりました。うはははっ。

写真1:以前は買えなかったんだけど、最近アメリカでも買えるようになったみたいですね。

写真2:朝、お鳥様用ごはんとおリス様用のごはんを置いておくと、今日はデカケツビフとその兄弟、一番下に赤リスのフィオナちゃんが喧嘩せずに食べていました。珍しいわ。

写真3:今日は久々に青空が少し。ドライブウェイはブラックアイスで結構滑ります。

  • 62.8 kg   

キャベツの千切りマスターになる。

2025年2月4日[火] 22:30:47

このページのトップへ

キャベツの千切りマスターになる。

キャベツの千切りマスターになる。[2]

キャベツの千切りマスターになる。[3]

あちゃちゃ〜。また大増量やん。(泣)

結構雪かきで労働したつもりだったけど、食べる量が大幅に増えているのは実感しているので、摂取カロリーが多すぎるんやな。食べる量を減らさんとヤバい。もちろん、食べる内容もやけどね。

日本は大雪で大変になっている場所がちゃ〜。また大増量やん。(泣)

結構雪かきで労働したつもりだったけど、食べる量が大幅に増えているのは実感しているので、摂取カロリーが多すぎるんやな。食べる量を減らさんとヤバい。もちろん、食べる内容もやけどね。

日本は大雪で大変になっている場所が多いようですね。ニュースで、鹿児島市に雪が降ったりしているのを見てびっくり。

雪に慣れていないと、クルマの運転や歩くのには注意が必要です。ケガや事故に遭わないようご注意ください。

*************

あたくしは、本当に手先が不器用で、包丁さばきも未だに下手で、しょっちゅう指をスパッと切ったりして、痛い目に遭っています。

その中でも、一番苦手だったのが、キャベツの千切り。いくら丁寧に切っても、細く切れない。包丁はあんまり切れ味が鋭いと、本当に指が何本あっても足りないので、刃が鈍いのも原因かもしれませんが。

あと、他責みたいで何なんですが、アメリカのキャベツって日本のものに比べると、葉が固いんです。鈍い包丁で切るのはマジ大変。日本の柔らかいキャベツが羨ましいです。美味しいしね。

定食屋さんなんかで、とんかつのサイドについてくる千切りでふわっとした食感のあのキャベツが作りたいんです。

何でかと言うと、先日アンパンマン(旦那)にコールスローを作ったら、キャベツが固すぎて食べられへんとクレームがつきました。

アンパンマンは脳梗塞の後遺症で、嚥下機能が落ちてしまい、食材の固さや大きさに少し工夫が必要になっています。まあ固いキャベツならレンジでチンして柔らかくすればいいかとも思うのですが、日本人的にも、もっと細い千切りが作りたいと思いましてね。

先日、ネット動画である人が、キャベツを大きいピーラーでシャカシャカと切っているのを見て、これだ!と思ったわけです。

アマゾンで、日本製の大型ピーラーがありまして、躊躇なくポチ。便利な時代ですよ。

で、今日使ってみました。簡単に使えるし、手では絶対切れない細さの千切りキャベツが出来ました。

難を言えば、アメリカのキャベツは芯ががっつりあるのですが、そこはカットしておかないと、芯の部分だけ平べったい薄いものが出来てしまいます。それ以外は問題無し。

今日はフライパンでお好み焼きもどきを作ってみました。キャベツが細くてふわっとしているので、食感が軽いんですね。食べやすいです。

アメリカの固いキャベツがこんなに柔らかい千切りキャベツになるとは思わんかったわ。嬉しい〜。

日本は葉物野菜が高騰しているそうですが、アメリカは今のところ、キャベツはお手頃価格で買えるので、うちでは常備野菜のひとつ。

キャベツの千切りマスターと呼んで欲しい。アンパンマンにももう文句は言わせん。うふふふ。

千切りキャベツが作れない方は、これは持っておくべきアイテム化と思います。ぜひお試しを。

写真1:大き目のピーラーです。持ちやすいし、角度がいいです。

写真2:使い方も書いてあります。アマゾンで9ドル(1,350円)。日本だともっとお安く買えるでしょうね。

写真3:仕上がりはこんな感じ。ふわっとして軽い食感です。

  • 63.1 kg   

夫婦で骨盤底筋を鍛えます。

2025年2月3日[月] 22:11:47

このページのトップへ

夫婦で骨盤底筋を鍛えます。

夫婦で骨盤底筋を鍛えます。[2]

夫婦で骨盤底筋を鍛えます。[3]

昨日は夜おやつも比較的抑えられたので、それが今日の減少につながったのでしょう。お出ましもありましたしね。

今日はあかんわ。甘いモノがっつり食べました。夕飯食べてから、すぐまた小腹が空いて、おやつタイムアゲイン。

今日はお出ましも無いので、明日はまた増量パターン。こういうのを繰り返してます。

天気予報では大した積雪ではないとのことだったんですけど、朝起きてみたら、7cmぐらい積もってました。

おまけに業者さんが来なくて、ドライブウェイががっつり真っ白な状態。今朝は午前9時にアンパンマン(旦那)のリハビリ予約があったので、夫婦で朝から必要な部分だけ雪かき。

パウダースノーだったので、それほど大変ではなかったけど、リハビリから帰ってきて、また二人で残りのドライブウェイを雪かき。結構な労働やったわ。

クルマはブルーシートのおかげで、雪がかぶらず綺麗でした。やっぱり昨日頑張ったかいはあったな。ふっ。

北海道の帯広にいる友人が、24時間で1mの積雪があり、大変だとSNSに載せてました。雪かきした雪を置く場所が無いそうな。それは困るだろうなー。うちはまだその分の余裕はあるだけマシか。

話題を変えて、昨日アメリカでは音楽の賞であるグラミー賞が発表されたんですが、その中で、レディーガガとブルーノ・マーズが二人で『カリフォルニア・ドリーミング』(音出ます。2分29秒)を歌ったんですが、とっても良かったので、是非聴いてみてください。

カリフォルニアの山火事で被害を受けた人々への応援歌みたいな感じなんだと思います。復興には時間がかかりそうだけど、諦めずにまた夢を叶えてもらいたいですね。

*************

以前にも書いたのですが、うちのアンパンマン、便秘に悩まされてましてね。

2か月ぐらい前に行った消化器科医から、骨盤底筋リハビリに行けと言われて、先週から行き始めたんですよ。

骨盤底筋を鍛えることで、便秘改善につながるという記事があるので、興味があれば、読んでみてください。

脳梗塞を患ってから、どうもお尻の穴の辺りの感覚がおかしいらしく、以前は便秘知らずだったのに、今や、毎日便通を改善する薬を飲んでいるアンパンマン。

要は、お尻の穴の周囲の筋肉が緊張しすぎているらしく、それをゆるめるトレーニングをやっているらしい。要は、その辺りの筋肉のコントロールを取り戻す感じ。

お腹のマッサージから始まって、お腹をねじらして腸を動かす運動を教えてもらったようです。

ア「クランちゃんも便秘がちなんだから、寝る前にこれやりなさいよ。」

なんかね、ひざを立ててあおむけに寝て、左右にねじらせていくのですが、呼吸を合わせて10階夜おやつも比較的抑えられたので、それが今日の減少につながったのでしょう。お出ましもありましたしね。

今日はあかんわ。甘いモノがっつり食べました。夕飯食べてから、すぐまた小腹が空いて、おやつタイムアゲイン。

今日はお出ましも無いので、明日はまた増量パターン。こういうのを繰り返してます。

天気予報では大した積雪ではないとのことだったんですけど、朝起きてみたら、7cmぐらい積もってました。

おまけに業者さんが来なくて、ドライブウェイががっつり真っ白な状態。今朝は午前9時にアンパンマン(旦那)のリハビリ予約があったので、夫婦で朝から必要な部分だけ雪かき。

パウダースノーだったので、それほど大変ではなかったけど、リハビリから帰ってきて、また二人で残りのドライブウェイを雪かき。結構な労働やったわ。

クルマはブルーシートのおかげで、雪がかぶらず綺麗でした。やっぱり昨日頑張ったかいはあったな。ふっ。

北海道の帯広にいる友人が、24時間で1mの積雪があり、大変だとSNSに載せてました。雪かきした雪を置く場所が無いそうな。それは困るだろうなー。うちはまだその分の余裕はあるだけマシか。

話題を変えて、昨日アメリカでは音楽の賞であるグラミー賞が発表されたんですが、その中で、レディーガガとブルーノ・マーズが二人で『カリフォルニア・ドリーミング』(音出ます。2分29秒)を歌ったんですが、とっても良かったので、是非聴いてみてください。

カリフォルニアの山火事で被害を受けた人々への応援歌みたいな感じなんだと思います。復興には時間がかかりそうだけど、諦めずにまた夢を叶えてもらいたいですね。

*************

以前にも書いたのですが、うちのアンパンマン、便秘に悩まされてましてね。

2か月ぐらい前に行った消化器科医から、骨盤底筋リハビリに行けと言われて、先週から行き始めたんですよ。

骨盤底筋を鍛えることで、便秘改善につながるという記事があるので、興味があれば、読んでみてください。

脳梗塞を患ってから、どうもお尻の穴の辺りの感覚がおかしいらしく、以前は便秘知らずだったのに、今や、毎日便通を改善する薬を飲んでいるアンパンマン。

要は、お尻の穴の周囲の筋肉が緊張しすぎているらしく、それをゆるめるトレーニングをやっているらしい。要は、その辺りの筋肉のコントロールを取り戻す感じ。

お腹のマッサージから始まって、お腹をねじらして腸を動かす運動を教えてもらったようです。

ア「クランちゃんも便秘がちなんだから、寝る前にこれやりなさいよ。」

なんかね、ひざを立ててあおむけに寝て、左右にねじらせていくのですが、呼吸を合わせて10回やるらしい。まあ、難しいわけじゃないから、やってみるかな。

シニア夫婦二人で、骨盤底筋を鍛えるってか。なんか笑えるけど。

しかし、こういうリハビリもあるんやなーとつくづく医療というものの深さを感じます。薬だけに頼らずに、身体を変えていくというのはなかなか良きだと思う。

頑張れ、アンパンマン。早くスッキリするといいねー。

写真1:両ひざを立てて寝て、深呼吸したら、足を片面にぴたっと倒し、そこでがっつり息を吐きます。吐き終わったら、またひざを立てて、違うほうへ深呼吸して倒し、息を吐ききる。それを10回くり返すとのこと。

写真2:今日起きた時のクルマはこんなんでした。

写真3:ブルーシートをはずすと、こんな感じ。全く雪も氷も無くて、綺麗でした。

  • 62.5 kg   

寒くて凍えるところだったわ。

2025年2月2日[日] 22:15:41

このページのトップへ

寒くて凍えるところだったわ。

寒くて凍えるところだったわ。[2]

寒くて凍えるところだったわ。[3]

体重が結構な数字で、ちょっとブルー。でも、心当たりは大有りなので、文句は言えません。

食欲の冬なんですよ、なんでかわからんけど。お腹が空いて大変。特に夜になるとね。

今日からはマメグラやるので、自重しようと思います。さすがに、この数字は重すぎる。

ダイエットはやらないけど、健康のために、夜おやつは封印する努力をしようと思います。胃腸が弱いので、寝る前には食べないほうがいいしね。

ちょっとでも減らせたらそれに越したことは無い。頑張りまっす。

*************

今朝午前8時の気温がー13℃。まあまあ寒い朝です。うちのドライブウェイは、完全に凍っていてツルツル。歩くのが怖いです。

今日は『グラウンドホッグデー』

もぐらのフィル君に、冬が続くのかどうかを占ってもらうと、まだまだ続くとのこと。そりゃそうでしょう。うちは今週は2日おきぐらいに降雪の予定ですもん。

うちはクルマが2台あって、大きいミニバンはガレージに入れていますが、普段使いのセダンは、ガレージに場所が無いので、外に出しっぱなし。

雪が降れば、クルマの掃除が必要になるわけですが、最近、ブルーシートをかぶせて、掃除が楽になるようにしています。

雪がブルーシートの上に積もってくれると、ブルーシートを滑らせてのけるだけで、雪がどさっと落ち、クルマは綺麗なままなんですよ。

それと、雪だけでなく、クルマが氷漬けになるのも防げます。雪よりも氷漬けになるほうが困ります。それを溶かすのに時間がかかるのでね。

でも、このブルーシートをかぶせる作業が結構めんどい。シニア夫婦二人で、小一時間かけて、丁寧にシートが飛ばないように留めていくのは、寒い日の作業としては激務。終わったら、手先の感覚が無くなったぐらい。

今日で3回目のブルーシート掛け作業。何とかコツもつかめてきたので、次の時にはもう少し効率よく出来ると思う。

アマゾンで見ると、クルマをスポッと包んでしまえるカバーも売っている。それを買うべきかちょっと検討中。高価なものでもないので、投資するべきかな。

写真1:今日の午前8時の気温。−13℃はまあまあ寒いです。2週間ぐらい前は、−20℃の朝がありました。

写真2:ドライブウェイが完全に凍っています。普通の靴だと滑るので、アイゼンみたいな靴にすぽっとはまる滑り止めを着用。でないと、危なくて歩けません。

写真3:ドライブウェイの雪かきは今年から業者さんに委託。クルマは芝生の上に移動させておき、そこでブルーシートをかぶせました。

  • 63.0 kg   

お久しぶりです。

2025年2月1日[土] 10:48:41

このページのトップへ

いやー、毎日バタバタしていて、マメグラに来る余裕が全く無いまま、年末年始を過ごして、それからもずっとサボっておりました。

今年初のマメグラ日記が2月になるとは思いませんでしたけど、皆さま、いかがお過ごしでしょうか。

私は毎日アンパンマン(旦那)の介護と世話に追われてまして、その間に、日本の両親がちょっと調子が悪かったりして、それも遠距離で対処に追われとかで、ゆっくりできる暇がなく、忙しい毎日です。

やっと最近、落ち着いてきた感があり、自分のことに時間が割けるようになったので、マメグラに戻ることにしました。

また、ふっと日記が途絶えることがあると思いますが、その際は、日々のあれこれに忙しいと思っておいてくだされば幸いです。(笑)

今年の抱負なんて、もう無いですよ。一日一日を丁寧に過ごすぐらいかな。健康であることを念頭に置いて、元気でいられるように努めることぐらいです。

確かにダイエットも健康であるために必要なんですけど、今、あんまり余裕が無いので、自分に甘いけど、あんまりダイエットは考えないようにしています。

ぼちぼちやっていくぐらいのゆるゆるダイエットになると思いますので、よろしくお付き合いお願い致します。

アメリカも大統領が変わり、毎日いろいろ面白いことが起きていて、退屈しません。(笑)そういう風に見方を変えれば、胃が痛むこともないわけです。

それよりも、ロサンゼルスの山火事やら、最近立て続けに起きる飛行機事故に心が痛みます。

日本もいろいろありますよねぇ。某テレビ局の10時間越えの会見には驚いたわ。いろいろ思うことはあるけど、実際に何が本当に起きたのかわからないのが一番もどかしいですな。まあ、知ったところでどうしようもないんだけど。

埼玉県の道路が陥没して運転手が行方不明の件は、アメリカのニュースにもなっています。陥没そのものも怖いけど、74歳で働いておられた被害者の方というのが聞いてて辛いです。その年になってでも働かねばならなかったのかということが、日本の労働事情を物語っているような気がします。

まあしょうもないことばかり書きましたが、私の日々は平凡そのもの。ちょっと忙しいだけ。今年はこういう日々が続きそうな感じです。

また駄文長文日記になると思いますが、気が向いたら遊びにいらしていだだければ、嬉しいです。ふふふ。

 
 
 
   

ピックアップメニュー

コメントを書き込まれた日記

SNSアカウントの断捨離。
  • 四孫大将さん1ヶ月以上前
サポートチームの面々に感謝。
  • ちゃっぴーちゃんさん1ヶ月以上前
  • てら♪さん1ヶ月以上前
まあ無くても構わないんだけどね。
  • ちゃっぴーちゃんさん1ヶ月以上前
コップ1杯牛乳を多く飲んで。
  • ちゃっぴーちゃんさん1ヶ月以上前
  • さち75さん1ヶ月以上前
  • てら♪さん1ヶ月以上前
最近再見した映画たち。
  • 四孫大将さん1ヶ月以上前
私の息抜きの時間。
  • 四孫大将さん1ヶ月以上前
今日も日記お休みします。
  • ちゃっぴーちゃんさん1ヶ月以上前