今日は東京モーターサイクルショーに行きました。 会場は東京ビッグサイト。 開催期間は3/24?26で、3/24はパウンドケーキ作り に行く予定が入ってたし、「天気がいい日に」と 思ったものの3/25も26も雨予報だったし、って ことで。
東京モーターサイクルショーは前に行ったことが あったと思うのですが、そのときは鉄道利用でした。 でも今はグロム・サイドカーがあります。 公式サイトでは公共交通機関をご利用ください、と アナウンスしていましたが、やはりバイクのイベント なんだからバイクで行きたいと思うのが人情(^_^)。
スマホのマップでルートを検索し、レインウェアを 着てGo! 7時10分頃に出発しましたが、9時20分頃に到着。 大体予想どおりですね。
駐車場から会場の西展示棟まで迷ってしまい、 ホール内に入ったのは9時55分頃でした(^_^;)。
まずは一番のお目当て、MaKOがサイドカーの製作を 依頼したサクマエンジニアリングさんのブースへ。 すると、なんとブースに居たのはサイドカー製作時に 色々と対応してくれたおねーさん。 挨拶すると「また(ショールームに)来てくださいね」 と言われたので「次の法定点検のときに行きます」 と答えました。
次にアライヘルメットのブースやライディングウェア のコミネのブースに行きました。
あとタミヤのブースでは3輪バイクのラジコンの無料 体験ができると言うので行ってきました。 すると整理券を配布していて、ブースに着いたのは 11時前後だったと思うのですが、その時点で一番 早い整理券は12時40分開始の回でした。 「1時間以上も待つのかぁ」と思いましたが、これは 是非やりたいと思ってたので整理券をもらいました。
待つ間に4Fのホールに行き、ホンダやヤマハのブース を見物。 サクマさんのブースを回っていた頃はそれほど混雑 してなかったのですが、だんだん人が増えて、ブース に入るにもかなり長い行列が出来ています。 ホンダのブースは中に入るのを諦めて外からちょっと 写真を撮るに留めました。 ヤマハのブースではバイクのまたがり体験が出来て、 その場に居たおにーさんにカメラのシャッターを 切ってもらいました(^_^)。
12時40分が近付いてきたのでタミヤのブースに戻る。 同じ回に参加するのはMaKOの他はみんな小学生 くらいの子どもばかり(^_^;)。 てっきりバイク好きの大人がやりたがると思ったん ですけどねぇ。 スタッフに操作方法を教わって1人ずつラジコンを 走らせる。 プロポは最近よくあるトリガー型のスロットルと ハンドル型のステアリングのタイプ。 MaKOの前に体験した子どもはトリガーを引き過ぎて やたらと急加速しまくります。 MaKOはそろりそろりとトリガーを引いて安全運転で 走らせます。 この3輪バイクのラジコン。 転倒してもステアリング操作で起き上がれる優れ物 ですが、MaKOはなかなか転倒しないのでせっかく の機能が試せません(^_^;)。 ただステアリングを離してもニュートラルに戻らない っぽい。スタッフに尋ねると本当はニュートラルに 戻る仕様だが使い続ける内に戻らなくなったとか。 なので直進させるのが至難の業。 練習の後、時間内に一本橋走行やスラローム等の 課題をクリアしよう、という流れですが、意図せず スラロームになってしまったりしました(^_^;)。 それでも何とか「合格」ってことで、ライディング 認定証をもらいました。
目的のブースは全て行けたので、13時頃に会場を 後にしました。
会場の中は暑いくらいでしたが、帰りの道中は結構 体が冷えてしまいました。 午前中より雨は小降りになっていましたが、ブーツ やグローブはびしょびしょに濡れていましたし、 レインウェアを着ていたとは言え雨が当たり続けて いましたからね。 帰宅してから暖かい紅茶を飲みました。
レインウェアが面倒だったり傘を持ちながら会場内 を巡るのは難儀でしたが、なかなか楽しめました。 バイクで東京ビッグサイトに行けることも分かった しネ(^_^)。
|