サンダーバードと言えば言わずと知れた 人形劇を用いたSF特撮です。
MaKOも観ていましたが、調べたら 日本での最初の放送は1966年との ことで、MaKOが生まれる前ですね。 自分が観ていたのが再放送だとは 知りませんでした。
サンダーバードと言えば、各種 メカが非常に印象的だと思いますが 自分が好きなのはご多分に洩れず サンダーバード2号です。
ずんぐりむっくりの輸送機なのに 前進翼とか、男の子のハートを 鷲掴みって感じですよね(^_^)。
そのサンダーバード2号のプラモデル は過去に何度も発売されていると 思われますが、その中で比較的新しく 発売された「全長345mm」が謳い文句の プラモデル。
存在を知ったのは数ヶ月前ですが、 価格が高かったので(6600円)スルー してました。
が、最近ネットの広告バナーで、 3920円で売られているのを発見。 思わず衝動買いしてしまいました。
それが届いたのが昨日(9/30)。 実はプラモデルを作るのそんなに 得意じゃないんですよ(^_^;)。 特に塗装が大の苦手で、可能な限り 塗装せずに済むキットがいいなぁと 思うのですが、今回のキットは 要塗装ながら2号本体のパーツは 元々色が入っているようで、 無塗装でもそれなりに見栄えが 良くなりそう(^_^)。
ただもうしばらくプラモデルなんて 作ってないので、少なくとも接着剤 くらい別途購入する必要がありそう です。
てか既に買ったまま組み立ててない プラモデルがいくつもありますし、 これも“積みプラ”になりそうな 気がします(^_^;;;)。
|